長年ご愛顧いただきましたが、2018年10月31日をもって閉店いたしました。
2006年より12年間、みなさまとの素晴らしい出会いをいただき、本当にありがとうございました。
みなさまのご多幸を心より、お祈りいたしております。
風土倶楽部店主
2018年01月14日
休店のお知らせ
長年ご愛顧いただいておりました風土倶楽部ですが、諸事情により、2018年1月末より、休店させていただくことになりました。
風土倶楽部を立ち上げいて以来、10年の歳月が流れました。
2011年には東北大震災という未曽有の災害にみまわれ、原料を提供してくれていた岩手、青森の「りんご」も大きな痛手を受け、製造販売の縮小を余儀なくされるという事態に陥りました。そうした思いがけない障壁をいくつも乗り越えてこられたのも、弊社の商品をお気に召していただきましたみなさまのおかげと深く感謝しております。
なお、長年にわたり弊社オリジナル商品を製造してくれておりました白神アグリサービス(青森県鰺ヶ沢町)では、「風丸ブランド」でりんごをはじめ、同社で生産している原料をもとに商品を製造販売しております。パッケージは異なりますが、風土倶楽部の「りんご」と同じ内容でのドライアップルも販売しております。
中身は同じものとなりますので、こちらの商品も、ぜひ、ご利用いただければと存じます。
サイトはこちらになります。
風丸農場
風土倶楽部同様にご愛顧いただけましたなら、幸いでございます。
本当にありがとうございました。
風土倶楽部を立ち上げいて以来、10年の歳月が流れました。
2011年には東北大震災という未曽有の災害にみまわれ、原料を提供してくれていた岩手、青森の「りんご」も大きな痛手を受け、製造販売の縮小を余儀なくされるという事態に陥りました。そうした思いがけない障壁をいくつも乗り越えてこられたのも、弊社の商品をお気に召していただきましたみなさまのおかげと深く感謝しております。
なお、長年にわたり弊社オリジナル商品を製造してくれておりました白神アグリサービス(青森県鰺ヶ沢町)では、「風丸ブランド」でりんごをはじめ、同社で生産している原料をもとに商品を製造販売しております。パッケージは異なりますが、風土倶楽部の「りんご」と同じ内容でのドライアップルも販売しております。
中身は同じものとなりますので、こちらの商品も、ぜひ、ご利用いただければと存じます。
サイトはこちらになります。
風丸農場
風土倶楽部同様にご愛顧いただけましたなら、幸いでございます。
本当にありがとうございました。
2016年02月20日
今季の紅玉が、まもなく終了します
今日は、久しぶりの雨です。
梅が咲き始め、少しずつ春の気配がしてきていますね。
1月半ばから再開したネットショップですが、紅玉が早々に終わりに近づいています。
もともと少量しか製造していないので、今年も、早くも在庫切れとなりつつあります。
ご注文を早めにどうぞ。
少しずつ商品を増やしていこうと考えています。
以前、好評をいただいておりました熊本県水俣市の桜野園のお茶をまもなく再開します。
「べにふうき」という紅茶専門の品種による「あかね」という新商品も登場します。
お楽しみにお待ちください。
梅が咲き始め、少しずつ春の気配がしてきていますね。
1月半ばから再開したネットショップですが、紅玉が早々に終わりに近づいています。
もともと少量しか製造していないので、今年も、早くも在庫切れとなりつつあります。
ご注文を早めにどうぞ。
少しずつ商品を増やしていこうと考えています。
以前、好評をいただいておりました熊本県水俣市の桜野園のお茶をまもなく再開します。
「べにふうき」という紅茶専門の品種による「あかね」という新商品も登場します。
お楽しみにお待ちください。
2016年01月11日
ネットショップを再開しました!
お待たせいたしました。
ネットショップを再開しました。本日より、ご利用いただけます。
クレジットカード、コンビニなどでのお支払いが可能になり、以前より、便利にお買い物をしていただけるようになりました。
こんな感じのとってもシンプルなショップです。

なんだか久しぶりでドキドキしてしまいます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
風土倶楽部ネットショップ
ネットショップを再開しました。本日より、ご利用いただけます。
クレジットカード、コンビニなどでのお支払いが可能になり、以前より、便利にお買い物をしていただけるようになりました。
こんな感じのとってもシンプルなショップです。

なんだか久しぶりでドキドキしてしまいます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
風土倶楽部ネットショップ
2016年01月04日
新年のご挨拶と新物発売のお知らせ
明けまして おめでとうございます。
今年も、お引き立てのほど、よろしくお願いいたします。
ようやく今年のふじ以外の新物が揃いました。
収穫時期などの関係から、製造が遅れてしまい、保管が可能なふじの製造を後回しにして、熟成が進んでしまう品種から製造しています。
ふじは、昨年の製造のものとなります。
今期も、どうぞよろしくお願いします。
今年も、お引き立てのほど、よろしくお願いいたします。
ようやく今年のふじ以外の新物が揃いました。
収穫時期などの関係から、製造が遅れてしまい、保管が可能なふじの製造を後回しにして、熟成が進んでしまう品種から製造しています。
ふじは、昨年の製造のものとなります。
今期も、どうぞよろしくお願いします。
2015年11月27日
今季の新物が出揃うのは、2016年1月初旬からとなります。
今季は、収穫が遅れており、新物の発売が遅れております。
すでに紅玉の新物は発売していますが、ジョナゴールド、むつ、王林、ふじは、2016年初旬からとなります。
なお、今年8月末にクローズしたネットショップですが、2016年1月6日ごろに再オープンの予定で準備中です。
お客さまから、メール、電話、ファックスなどでご注文をいただいており、やはりご利用いただけるショップが必要かと思い、リニューアルオープンすることにしました。
クレジット決済が可能になります。
今、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
すでに紅玉の新物は発売していますが、ジョナゴールド、むつ、王林、ふじは、2016年初旬からとなります。
なお、今年8月末にクローズしたネットショップですが、2016年1月6日ごろに再オープンの予定で準備中です。
お客さまから、メール、電話、ファックスなどでご注文をいただいており、やはりご利用いただけるショップが必要かと思い、リニューアルオープンすることにしました。
クレジット決済が可能になります。
今、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
2015年08月25日
今期のものが完売しました
今期の商品が、すべて完売いたしました。
今期も、ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
新物は10月下旬〜11月上旬にごろに発売予定です。
なお、ネットショップは8月31日で閉店します。
今後は、office@fudoclub.com、
もしくはファックス0422-26-5071まで、
品種、数量、お名前とお届け先、お支払方法(銀行振込もしくは代引き)をお書きの上、お送りください。
対応させていただきます。
来期も、お引き立てのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
今期も、ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
新物は10月下旬〜11月上旬にごろに発売予定です。
なお、ネットショップは8月31日で閉店します。
今後は、office@fudoclub.com、
もしくはファックス0422-26-5071まで、
品種、数量、お名前とお届け先、お支払方法(銀行振込もしくは代引き)をお書きの上、お送りください。
対応させていただきます。
来期も、お引き立てのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2015年07月29日
8月末で風土倶楽部のネットショップを閉店します
8月末で風土倶楽部のネットショップを閉店いたします。
長らくご愛顧いただき、ありがとうございました。
現在、在庫は大変少なくなっておりますが、これまでの感謝をこめて、8月末まで定価750円を650円で販売させていただきます。
なお、8月11日〜17日までは夏季休業となります。発送は8月10日まで、休業明けの発送は18日〜を予定しております。
ネットショップは閉店しますが、メールでのご注文は承ります。
お名前、お送り先とご連絡先、種類と個数を明記の上、ご連絡ください。
お支払いは、すべて代引(手数料350円)で、郵送料はゆうパックに準じさせていただきます。
ネットショップの在庫がなくなった時点で、今期の紅玉、むつ、ジョナゴールドは完売となります。
来季は、10月下旬からの新物となりますので、ご注意ください。
引き続き、お得意先で商品の販売をしていただいておりますので、そちらでお買求めいただくことも可能です。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
長らくご愛顧いただき、ありがとうございました。
現在、在庫は大変少なくなっておりますが、これまでの感謝をこめて、8月末まで定価750円を650円で販売させていただきます。
なお、8月11日〜17日までは夏季休業となります。発送は8月10日まで、休業明けの発送は18日〜を予定しております。
ネットショップは閉店しますが、メールでのご注文は承ります。
お名前、お送り先とご連絡先、種類と個数を明記の上、ご連絡ください。
お支払いは、すべて代引(手数料350円)で、郵送料はゆうパックに準じさせていただきます。
ネットショップの在庫がなくなった時点で、今期の紅玉、むつ、ジョナゴールドは完売となります。
来季は、10月下旬からの新物となりますので、ご注意ください。
引き続き、お得意先で商品の販売をしていただいておりますので、そちらでお買求めいただくことも可能です。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
2015年03月05日
棚卸のため短期休業します
春到来!ですね。
河津桜が満開で、ミツバチがぶんぶん飛び回っています。
3月5日〜15日まで短期休業をさせていただきます。
再開は16日〜です。
ご予約いただいたご注文は16日に出荷させていただきます。
ご予約は、office@fudoclub.comまで
品種、個数、お名前、お届け先、お支払い(銀行振り込み、もしくは代引き)をお書き込みの上、お送りください。

河津桜が満開で、ミツバチがぶんぶん飛び回っています。
3月5日〜15日まで短期休業をさせていただきます。
再開は16日〜です。
ご予約いただいたご注文は16日に出荷させていただきます。
ご予約は、office@fudoclub.comまで
品種、個数、お名前、お届け先、お支払い(銀行振り込み、もしくは代引き)をお書き込みの上、お送りください。

2015年01月02日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
平地でも、小雪がちらつく寒いお正月ですね。
今年も、おいしい「りんご」をお届けさせていただきます。
お引き立てのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
初出荷は1月5日からとなります。
平地でも、小雪がちらつく寒いお正月ですね。
今年も、おいしい「りんご」をお届けさせていただきます。
お引き立てのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
初出荷は1月5日からとなります。
2014年06月11日
今期の青森産ジョナゴールドは終了しました
すっかりご無沙汰してしまいました。
実は、代表理事をしているNPO法人みつばち百花が地元のNPOや地主さんと一緒に取り組んでいる「くにたち蜜源ガーデン」の運営に忙しく…と、言い訳です。
ガーデニングというよりも畑仕事に近いのですが、田園風景の残る国立市谷保の350坪におよぶスペースを蜜源植物の栽培と、ミツバチの訪花の検証の場にするべく取り組んでいます。
本日の毎日新聞全国版で取り上げていただきました。
くにたち蜜源ガーデンについては、こちらをどうぞ。
このガーデンも、今年で取り組んで4年目。なんとなく雰囲気が出てきたかなという感じです。
植物の成長に合わせての整備だから、時間がかかります。

緑いっぱいという感じでしょ〜。
でも、実は雑草もたくさん・・・これからが、ますます本番です。
さて、「りんご」ですが、今期の青森産ジョナゴールドが終了しました。
青森産むつも、まもなく終了です。
実は、代表理事をしているNPO法人みつばち百花が地元のNPOや地主さんと一緒に取り組んでいる「くにたち蜜源ガーデン」の運営に忙しく…と、言い訳です。
ガーデニングというよりも畑仕事に近いのですが、田園風景の残る国立市谷保の350坪におよぶスペースを蜜源植物の栽培と、ミツバチの訪花の検証の場にするべく取り組んでいます。
本日の毎日新聞全国版で取り上げていただきました。
くにたち蜜源ガーデンについては、こちらをどうぞ。
このガーデンも、今年で取り組んで4年目。なんとなく雰囲気が出てきたかなという感じです。
植物の成長に合わせての整備だから、時間がかかります。

緑いっぱいという感じでしょ〜。
でも、実は雑草もたくさん・・・これからが、ますます本番です。
さて、「りんご」ですが、今期の青森産ジョナゴールドが終了しました。
青森産むつも、まもなく終了です。
2014年04月03日
消費税増税につきまして
ついに消費税が8%となりました。
日々の買い物をするたびに、ちょっとどきっとしますね。
100円だと5円だったのが8円。たった3円と思っていたけれど、払うときになって、ああ、やっぱり値上がった〜という気持ちになります。
風土倶楽部のオリジナル商品「りんご」は、従来の価格とし、今期から来期に原料を替えるときに、価格を見直す予定です。
郵送料は、ゆうパックの価格に合わせたものとなります。
今期の「りんご」も、どうぞよろしくお願いいたします。
日々の買い物をするたびに、ちょっとどきっとしますね。
100円だと5円だったのが8円。たった3円と思っていたけれど、払うときになって、ああ、やっぱり値上がった〜という気持ちになります。
風土倶楽部のオリジナル商品「りんご」は、従来の価格とし、今期から来期に原料を替えるときに、価格を見直す予定です。
郵送料は、ゆうパックの価格に合わせたものとなります。
今期の「りんご」も、どうぞよろしくお願いいたします。
2013年10月08日
紅玉と青森産ジョナゴールドは、完売中です
いつも弊社「りんご」をご愛顧いただき、ありがとうございます。
2012年収穫の今期のりんごのうち、紅玉と青森産ジョナゴールドは、ただいま完売中です。
2013年収穫の新ものは、11月中旬以降から、順次ご提供できる予定です。
来期のラインナップは、
岩手産ふじ
岩手産ジョナゴールド
岩手産紅玉
に加えて、ご好評をいただいております岩手産シナノゴールド
青森産ふじ
青森産ジョナゴールド
青森産むつ
青森産紅玉
以上8種類となります。
来期も、どうぞよろしくお引き立てのほど、お願い申し上げます。
2012年収穫の今期のりんごのうち、紅玉と青森産ジョナゴールドは、ただいま完売中です。
2013年収穫の新ものは、11月中旬以降から、順次ご提供できる予定です。
来期のラインナップは、
岩手産ふじ
岩手産ジョナゴールド
岩手産紅玉
に加えて、ご好評をいただいております岩手産シナノゴールド
青森産ふじ
青森産ジョナゴールド
青森産むつ
青森産紅玉
以上8種類となります。
来期も、どうぞよろしくお引き立てのほど、お願い申し上げます。
2013年02月02日
少しずつ商品を増やしています
昨年は、「りんご」が5月ごろの完売してしまい、仕方なくネットショップを休業しました。
再開できるかどうかもわからなかったので、「りんご」以外の商品もすべて入荷をストップしました。
なんといっても「りんご」をご購入してくださるお客さまがほとんどなので。
おかげさまで昨年11月に無事ショップを再開することができました。
とりあえず「りんご」と「ハチミツ」の2種類のみを販売しておりましたが、少しずつ商品を増やしています。
りんごは、ミツバチの貴重な蜜源植物です。ミツバチは花蜜を花からもらい、水分を飛ばして体内の酵素を混ぜてハチミツに加工します。そのハチミツを食べて、お腹の部分にある蝋線という器官から蝋を分泌し、あごでこねて巣作りをするのです。その巣を利用しているのが蜜蝋キャンドルです。いわば、太陽の光を浴びて育った花が、ミツバチのおかげで暗闇を照らす光に生まれ変わる、それが蜜蝋キャンドルです。
古い巣は定期的に交換することで病気やダニを予防する効果があることから、ミツバチの健康のためにも巣を活用することはよいことです。光を灯して、ミツバチと花に感謝しながら、ステキなひとときを過ごしたいですね。
バレンタインやホワイトデーに、あるいはホームパーティにぜひ、ご利用ください。
そして、いよいよ「りんご」の新作シナノゴールドの販売を開始しました。
今なら、すべての品種が揃っています。
岩手産紅玉はまもなく終了します。
お求めは風土倶楽部のネットショップでどうぞ!
再開できるかどうかもわからなかったので、「りんご」以外の商品もすべて入荷をストップしました。
なんといっても「りんご」をご購入してくださるお客さまがほとんどなので。
おかげさまで昨年11月に無事ショップを再開することができました。
とりあえず「りんご」と「ハチミツ」の2種類のみを販売しておりましたが、少しずつ商品を増やしています。
りんごは、ミツバチの貴重な蜜源植物です。ミツバチは花蜜を花からもらい、水分を飛ばして体内の酵素を混ぜてハチミツに加工します。そのハチミツを食べて、お腹の部分にある蝋線という器官から蝋を分泌し、あごでこねて巣作りをするのです。その巣を利用しているのが蜜蝋キャンドルです。いわば、太陽の光を浴びて育った花が、ミツバチのおかげで暗闇を照らす光に生まれ変わる、それが蜜蝋キャンドルです。
古い巣は定期的に交換することで病気やダニを予防する効果があることから、ミツバチの健康のためにも巣を活用することはよいことです。光を灯して、ミツバチと花に感謝しながら、ステキなひとときを過ごしたいですね。
バレンタインやホワイトデーに、あるいはホームパーティにぜひ、ご利用ください。



そして、いよいよ「りんご」の新作シナノゴールドの販売を開始しました。
今なら、すべての品種が揃っています。
岩手産紅玉はまもなく終了します。
お求めは風土倶楽部のネットショップでどうぞ!
2013年01月01日
2013年 新年のご挨拶
明けまして おめでとうございます。
みなさまにとって幸多い一年でありますように。
今年も、どうぞ風土倶楽部をご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
もうすぐ「りんご」のタグが新しいものに変わります。
といっても、裏面の「りんご」についての説明文をほんの少し変えただけです。
あまりにもマイナーチェンジで、ほとんどの方が気づかれないと思います(笑
従来のものです。

新バージョンです。

「ストーブ」が消えただけです。マイナーチェンジです(笑
でも、意味は大きいのですよ。
最初に「りんご」を製造したときから、木材を燃料にしていましたが、少しずつ進化させてきています。
そして、ついに2年前からは、以前にもお知らせしたように岩手では、ストーブではなく、室外でボイラーを燃やして、室内を温水で温めています。この方法で乾燥させているのは日本中でここだけです。
燃料には廃材などを活用して、できるだけ電力の使用を少なくしています。
乾燥には、従来と同じように5日以上かけています。
ゆっくり乾燥させることで、りんごの風味を活かすことができます。
本当の意味でのスローをささやかなスパイスとして、味わっていただければと思います。
こんなスローな「りんご」ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって幸多い一年でありますように。
今年も、どうぞ風土倶楽部をご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
もうすぐ「りんご」のタグが新しいものに変わります。
といっても、裏面の「りんご」についての説明文をほんの少し変えただけです。
あまりにもマイナーチェンジで、ほとんどの方が気づかれないと思います(笑
従来のものです。

新バージョンです。

「ストーブ」が消えただけです。マイナーチェンジです(笑
でも、意味は大きいのですよ。
最初に「りんご」を製造したときから、木材を燃料にしていましたが、少しずつ進化させてきています。
そして、ついに2年前からは、以前にもお知らせしたように岩手では、ストーブではなく、室外でボイラーを燃やして、室内を温水で温めています。この方法で乾燥させているのは日本中でここだけです。
燃料には廃材などを活用して、できるだけ電力の使用を少なくしています。
乾燥には、従来と同じように5日以上かけています。
ゆっくり乾燥させることで、りんごの風味を活かすことができます。
本当の意味でのスローをささやかなスパイスとして、味わっていただければと思います。
こんなスローな「りんご」ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012年12月01日
ネットショップを再開しました!
長らくお待たせして、本当に申し訳ありませんでした!!!
ようやくネットショップを再開しました。
少しずつですが、出来上がった新物をアップしていきます。
まずは岩手産、青森産ジョナゴールドと紅玉です。
ただ、今期は岩手産紅玉、青森産ジョナゴールドはほんの少量しかご用意できませんでした。
お早目にお買求めください。
今月中旬には王林、下旬にはふじが登場します。
今期の岩手産は、シナノゴールドや千秋といった少量品種も手掛ける予定です。
お目見えは1月下旬以降になります。
「りんご」以外の商品も徐々に増やしていく予定です。
まずは、これこそ本物のハチミツ!という蜜柑と林檎のハチミツをご用意しています。
蜜柑は、毎年ほんの少量しか入手できない和歌山県のほぼ100%ミカンの花のもの。
林檎は、こちらも産地のど真ん中青森県弘前市のリンゴです。
いずれも信頼のおける養蜂家により採蜜されたものです。
このハチミツを味わっていただければ、ミカン、リンゴのハチミツとはこのような味なのだとわかっていただけると思います。

今期も、どうぞ風土倶楽部の「りんご」をはじめ商品をよろしくお願いいたします。
ようやくネットショップを再開しました。
少しずつですが、出来上がった新物をアップしていきます。
まずは岩手産、青森産ジョナゴールドと紅玉です。
ただ、今期は岩手産紅玉、青森産ジョナゴールドはほんの少量しかご用意できませんでした。
お早目にお買求めください。
今月中旬には王林、下旬にはふじが登場します。
今期の岩手産は、シナノゴールドや千秋といった少量品種も手掛ける予定です。
お目見えは1月下旬以降になります。
「りんご」以外の商品も徐々に増やしていく予定です。
まずは、これこそ本物のハチミツ!という蜜柑と林檎のハチミツをご用意しています。
蜜柑は、毎年ほんの少量しか入手できない和歌山県のほぼ100%ミカンの花のもの。
林檎は、こちらも産地のど真ん中青森県弘前市のリンゴです。
いずれも信頼のおける養蜂家により採蜜されたものです。
このハチミツを味わっていただければ、ミカン、リンゴのハチミツとはこのような味なのだとわかっていただけると思います。

今期も、どうぞ風土倶楽部の「りんご」をはじめ商品をよろしくお願いいたします。
2012年11月24日
ネットショップの再開について
大変お待たせして申し訳ございません。
順調に製造できるかと思っておりましたが、青森産の製造が収穫時期の人手不足でかなり遅れています。
岩手産のジョナゴールドがようやく製造に入り、徐々にできつつあるので、ある程度、量ができた時点で再開しようかと考えております。
もし、お急ぎの方がおられましたら、お電話もしくはメール、ファックスなどでご予約を承ります。
ご遠慮なくお申し付けください。
順調に製造できるかと思っておりましたが、青森産の製造が収穫時期の人手不足でかなり遅れています。
岩手産のジョナゴールドがようやく製造に入り、徐々にできつつあるので、ある程度、量ができた時点で再開しようかと考えております。
もし、お急ぎの方がおられましたら、お電話もしくはメール、ファックスなどでご予約を承ります。
ご遠慮なくお申し付けください。
2012年11月08日
甲斐みのりさん「おいしい贈りもの」ミニフェア
先日、お知らせしました甲斐みのりさんの新刊本「おいしい贈りもの」に掲載されている商品を集めたミニフェアが、京都の恵文社さんで14日(水)まで開催されています。
お近くの方は、ぜひ、足をお運びください。
弊社オリジナル商品の「りんご」も、参加させていただいていおります。
お近くの方は、ぜひ、足をお運びください。
弊社オリジナル商品の「りんご」も、参加させていただいていおります。
2012年03月19日
草間彌生「永遠の永遠の永遠」
大阪・中之島にある国立国際美術館で開催中の草間彌生さんの「永遠の永遠の永遠」に行ってきました。

なぜか惹かれるドット、ドット、ドットの世界。
理由なんてわからなくていい。
胸に頭にドットががんがん飛びこんでくる。
草間さんは宇宙とつながっている人なんだな〜と。
頭で考えるのではなく、五感で感じる草間ワールドが大好きです。

場内は若い人でいっぱい!
魂の灯の部屋に入るのに並んでしまうほどでした。

巨大なパンプキン〜!

巨大なパンプキンは無理なので、こんな小さなパンプキンをゲット。

すぐ近くのリーガロイヤルホテルのロビーにどどーんと置かれた「明日咲く花」
花弁のところにさりげないサインが…。
あんなにパワフルな絵を描かれるのに、こんなにかわいいサイン。
またまた彌生さんがもっと好きになってしまいました。
草間ワールドにどっぷり浸った大阪のひとときでした。
この個展は、これから、埼玉、長野、新潟と巡回します。

なぜか惹かれるドット、ドット、ドットの世界。
理由なんてわからなくていい。
胸に頭にドットががんがん飛びこんでくる。
草間さんは宇宙とつながっている人なんだな〜と。
頭で考えるのではなく、五感で感じる草間ワールドが大好きです。

場内は若い人でいっぱい!
魂の灯の部屋に入るのに並んでしまうほどでした。

巨大なパンプキン〜!

巨大なパンプキンは無理なので、こんな小さなパンプキンをゲット。

すぐ近くのリーガロイヤルホテルのロビーにどどーんと置かれた「明日咲く花」
花弁のところにさりげないサインが…。
あんなにパワフルな絵を描かれるのに、こんなにかわいいサイン。
またまた彌生さんがもっと好きになってしまいました。
草間ワールドにどっぷり浸った大阪のひとときでした。
この個展は、これから、埼玉、長野、新潟と巡回します。
2012年01月19日
京都・京町屋ステイ・アートプロジェクト
先週、久しぶりに京都の烏丸辺りに行ったら、いろいろおしゃれなビルができていて、雰囲気がずいぶん変わっていました。すっかりおのぼりさん状態。
一歩裏に入って錦市場をうろうろすれば、そこは相変わらずの、ちょっとレトロな京都が待っています。
新しいものと、旧いものがよい具合にまじりあう、それが京都でしょうか。
そんな京都といえば町屋!
町屋も、昔ながらの佇まいを残しながら、新しい活用がされています。
京都・京町家ステイ・アートプロジェクトは、京都の文化を継承そして発展させ、国内外に発信することを目的に発足されたそうです。
「様々な芸術分野で活躍中のアーティストたちが、美しく快適な滞在を目的にリノベーションされた伝統美豊かな京町家を舞台に、自らの作品を設えます」ということで、21日からは、町屋を舞台にとても楽しい企画がたくさん実施されます。
詳細は、こちらの京都・京町家ステイ・アートプロジェクトのサイトをご覧ください。
一歩裏に入って錦市場をうろうろすれば、そこは相変わらずの、ちょっとレトロな京都が待っています。
新しいものと、旧いものがよい具合にまじりあう、それが京都でしょうか。
そんな京都といえば町屋!
町屋も、昔ながらの佇まいを残しながら、新しい活用がされています。
京都・京町家ステイ・アートプロジェクトは、京都の文化を継承そして発展させ、国内外に発信することを目的に発足されたそうです。
「様々な芸術分野で活躍中のアーティストたちが、美しく快適な滞在を目的にリノベーションされた伝統美豊かな京町家を舞台に、自らの作品を設えます」ということで、21日からは、町屋を舞台にとても楽しい企画がたくさん実施されます。
詳細は、こちらの京都・京町家ステイ・アートプロジェクトのサイトをご覧ください。
ラベル:京都